3月も2週目に入ったというのに、今日は真冬のような寒さの安城市です。
我が家の子供たちも寒い~寒い~といって、せっかくの休日も
家の中でゲームばかりして過ごしています。
このままでは、体によくない!
何とか外に連れ出して、元気に楽しく過ごしたい!
と、いうことで、3時のおやつとして外で焼き芋を作ることにしました!
準備したものがこちらです。
七輪、炭、うちわ、広告、ライター、着火剤、サツマイモ
(写真には写っていませんが、水を入れたバケツも用意しました。)
サツマイモは、濡らした新聞紙を巻き、さらにアルミホイルを巻いてあります。
今回「金時芋」、「紅はるか」という、2種類のサツマイモを用意しました。
着火剤を炭の下のほうに置き、丸めた広告を差し込むように入れ、火をつけます。
七輪を使えば、簡単に火おこしできると思っていましたが、
火を付けてからあおぎ続ける事30分・・
ちょっと苦労しました。
でも、子供たちは外の寒さも忘れてとっても楽しそうにあおいでいました!
上の写真は、分かりにくいですが、一応炭に火がついている状態です。
そしてサツマイモをひっくり返しながら焼くこと、30分。
見た目には変わりありませんが、焼き芋の匂いが漂ってきて、
お芋を指で押してみるととってもやわらかい!
焼きあがった模様です。
まずは「金時芋」から割ってみます。
綺麗な黄色~!ホクホクしていて、甘くて美味しかったです。
そして次は「紅はるか」です。
こちらはねっとりしていて、なめらかな舌触り。
甘さも金時芋より強く、私はこちらのほうが美味しく感じました。
七輪では4本ずつしか焼けないので、
結局10本用意したお芋をすべて焼くまで2時間以上もかかりました。
でもその間、狙い通り(?)子どもたちは外で元気に過ごしました。
美味しいおやつも食べれて、大満足です。
寒い日に七輪で焼き芋、おススメです。
宮瀬
2015年3月10日火曜日
2015年3月3日火曜日
「カフェ&キッチンyy(わいわい)」をご紹介させていただきます。
安城市高棚町小牧に
「カフェ&キッチンyy(わいわい)」が
3月9日(月)午前10時~
グランドオープンします。
店主は、長年料理教室を開いておられた方(女性)です。
私自身、10年程前から通わせていただきました。
ただ、教室では作るより食べるスタンスで
家でのレシピ再現率の低い劣等生でしたが。
そんな私が長年続けられたのは、
一番に先生の温かい雰囲気と
なによりお料理がとても美味しかったからです。
日々の食事作りは、つい片づけ仕事になりがちです。
そんな時、教室に参加した後は、いつもと違う気持ちで
家族の食事を作ることが出来たことを思い出します。
今さらですが、当時を振り返ると
ちょっとした下ごしらえの方法も
コリアンダー、バルサミコ酢などの
カタカナ調味料を知ったのも
盛り付け方のコツも
全部先生から教わったことでした。
先生は「お料理が大好き」な方ですが
好きだけじゃない「真摯さ」を感じます。
それは、レシピに対しての敬意や、
段取りとか、後片付けの手際の良さとかを
肌で感じるからです。
そして、とても優しい・・
そんな魅力あふれる先生の待望のカフェ
早速、プレプレオープンにお邪魔させていただきました。
外観は、先生のお好きなターコイズブルーだそうです。
店名の”yy”(わいわい)が、かわいいロゴになってます!
店内はオープンキッチンで(写真なくてスミマセン)
調理場との距離が近いのが嬉しいです。
先生のお人柄があふれるやさしい雰囲気の店内です。
↓プリンとカプチーノ
プリンが初めて見る形で新鮮でした。
昔懐かしい固めの食感で、食べ応え十分です。
コーヒーはマイルドと深入りが選べました。
紅茶も国産で、ポットもあります。
ケーキは日替わりで5種類位です。
しばらくはAM10時~PM3時まで
ランチ無しのカフェ(お茶とケーキのみ)
の営業のようです。
定休日は日曜日です。
駐車場は10台ほどあります。
5月頃、ランチも始まるそうです。
また、同店内で料理教室も再開されるそうです。
お楽しみに!
梶
2015年2月5日木曜日
いちご狩り
果物大好き家族の我が家は、いちご狩りが
この時期の恒例行事になっています。
近場でいろいろ行ったのですが、ここ何年かは
浜松のいちご農園で落ち着いています。

おいしそうなイチゴがいっぱいなっています。
久しぶりの土耕栽培のハウス。

今回のハウスにいたおじさんにおいしいイチゴの見分け方を
教えてもらいました。
見た目には、真っ赤なイチゴがおいしそうに見えるのですが
実は、ほんのり赤いくらいが一番おいしいそうです。

「これがおいしいよ」とおじさんが採ってくれたイチゴです。
確かに甘くて、実もしっかりしていて、私好みのイチゴでした。
畝の太陽が当たっていない側が、冷たくて口当たりが
いいよとも教えてもらいました。
今回、41個のイチゴをおいしくいただきました。
ちなみに、娘(小1)は43個で負けてしまいました。

さすが 『遠州のからっ風』 ですね。
この時期の恒例行事になっています。
近場でいろいろ行ったのですが、ここ何年かは
浜松のいちご農園で落ち着いています。
おいしそうなイチゴがいっぱいなっています。
久しぶりの土耕栽培のハウス。
今回のハウスにいたおじさんにおいしいイチゴの見分け方を
教えてもらいました。
見た目には、真っ赤なイチゴがおいしそうに見えるのですが
実は、ほんのり赤いくらいが一番おいしいそうです。
「これがおいしいよ」とおじさんが採ってくれたイチゴです。
確かに甘くて、実もしっかりしていて、私好みのイチゴでした。
畝の太陽が当たっていない側が、冷たくて口当たりが
いいよとも教えてもらいました。
今回、41個のイチゴをおいしくいただきました。
ちなみに、娘(小1)は43個で負けてしまいました。
日本三大砂丘の一つである中田島砂丘にも行きました。
この中田島海岸には、毎年5月から8月にかけて、アカウミガメが上陸し、
産卵するそうです。
この砂浜を越えると海辺に辿り着けます。
海だーーと走りたくなるのは、気持ちだけなのが、少し悲しい。
写真で見ると、お天気も良く気持ちいい感じですが、
結構、風が強いんです。
さすが 『遠州のからっ風』 ですね。
この気候が凧揚げに好条件で、古くは寛政年間に
凧の記録が残っているそうです。
現在は、『浜松まつり』として凧揚げ合戦が行われている
そうです。
この日も大きな凧を揚げて、練習している方がいました。
この他にも、静岡県内にしかないハンバーグレストラン『さわやか』で
げんこつハンバーグを食べ、舘山寺温泉で日帰り入浴し、
浜松餃子も食して帰路につきました。
今年も浜松を堪能できて、大満足でした。
藤本
2015年1月16日金曜日
スキー旅行
年末年始のお休みが明け、
やっと身体も日常に戻りつつある今日この頃。
皆さんは、お休みをどのように過ごされましたか?
我が家は、帰省というほどのものがない為、
毎年、スキー旅行に出かけています。
今回も、前回同様、栂池高原スキー場へ行ってきました。
大雪が心配でしたが、道はきれいに除雪され、
特に変わりありませんでした。
道の脇に寄せられた雪は、例年より多く、
壁のようでしたが・・・
やっと身体も日常に戻りつつある今日この頃。
皆さんは、お休みをどのように過ごされましたか?
我が家は、帰省というほどのものがない為、
毎年、スキー旅行に出かけています。
今回も、前回同様、栂池高原スキー場へ行ってきました。
大雪が心配でしたが、道はきれいに除雪され、
特に変わりありませんでした。
道の脇に寄せられた雪は、例年より多く、
壁のようでしたが・・・
でも、天気には恵まれ、絶好のスキー日和でした。
天気が良すぎて、雪焼けが少し気になりますが、
こんなに綺麗な景色が楽しめるなら、良しとします!
栂池高原は、幅が広く、なだらかな斜面が多いので、
子供が滑るにはうってつけのスキー場です。
なんて言いながら、子供の上達スピードはとても早く、
私にうってつけのスキー場かも(笑)
年齢を考えると無理はできないな・・・と思い、
ついつい保身に走ってしまうため、
チャレンジ精神旺盛な子供に置いて行かれました。
これは、鐘が鳴る丘ゲレンデにある、鐘です。
紐がついていて、鳴らせるはずなんですが、
何故か紐が切れていて鳴らせませんでした。
二日目、山頂からの景色です。
一日目とはうって変わって、曇り空です。
昨夜から雪が降っていて、新雪が積もった為、
昨日とは比べ物にならない程、滑り辛かったです。
さっきまでは、吹雪いていなかったのに・・・
全く見えません(涙)
途中でどっちのコースに行くべきか何度か迷いました。
何とかコースアウトすることなく下山し、無事帰路につきました。
そして、巷で話題になっている?りんごバターを
お土産に買ってみました。
私は全く知らなかったんですが、何度かテレビでも
取り上げられているらしいです。
皆さん、ご存知でしたか?
味はバターというよりもりんご!
すりおろしりんごのバター風味って感じで、
さっぱりしていて美味しかったです。
年齢を重ねた身体を考慮しつつ、
次回は他のスキー場にしようと思案中。
皆さん、どこかオススメのスキー場があれば、
是非教えてください。
酒井
2015年1月1日木曜日
明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました
本年もよろしくお願い申し上げますそんな事を考えながら、年末に必ず行う事があります。
それは「スケジュール帳の引き継ぎ」です。
私は、毎年同じ種類の手帳(A4サイズ)を愛用しております。
そこには、打ち合せ、現場、研修などの仕事事項から
私用(家族の送迎時間や犬のシャンプー日等)まで記入
しているので、週終わりには何かかしらの記録が書き込まれて
たちまち黒くなってしまいます。
また、気になった事や、反省点、質問など、思いついた事全てを
この手帳に記入しております。
① すべての予定がバツティングしないように一括管理できる
② 大事な約束、予定を忘れないようにすぐに記入すること
③ 過去の案件を正確に把握し、説明できる資料として活用できる
などなど
そんな手帳を見直し、必要事項を新しい手帳に移していくのですが
いつも様々なことを思い出させてくれます。お会いした方々のお顔や
現場一つ一つの情景も浮かびます
忘れたい失敗に一人落ち込みつつ
忙しい時は心の余裕を失ってる自分を見つけ
スムーズにいった仕事は自分を褒め
スタッフの心使いに改めて気づくのです
・・・人間は忘れる生き物なので
こうして多くの人に支えられながら
新年に仕事を繋いでいくことができる事に
改めて感謝することができます。
所長 梶
2014年12月17日水曜日
看板?&癒し?&警備?犬が居ます。
当事務所には、時々犬が居ります。
業種がら、あまり一般のお客様がお越しにならないので
看板犬というよりも、スタッフの癒し犬として活躍?しております。
犬種はゴールデンレトリバーの女のコです。
名前は「ニコ」です。
え?白?と、皆さん驚かれますが
ゴールデンレトリバーには何種類かあって
茶色で骨格のしっかりしたタイプは、アメリカ系か
オーストラリア系で、陽気でやんちゃな性格の様です。
白はイギリス(英国)系で、どちらかというと神経質で
おとなしい性格です。
確かに、聞き分けの良さや、しつけのしやすさは実感
してます。
が、、やはり大型犬はフードの量、散歩時間などなど
別の面でビッグサイズで大変です。
↓事務所机の下から、遊んでほしそうにアピール中
開業したのが平成17年
犬が在籍し始めたのが平成22年頃です。
(誕生日は平成19年12月20日で、今年7歳になります)
始めは夏の猛暑のため、冷房の効いている事務所に
夏季のみサークル内で避暑させておりました。
しかし、ほどなく事務所内フリー&年中いることに、、、
普段はスタッフの傍でくつろいでいたり、入り口ドアから
お客さんの来訪を待ちながら外を見ております。
(昔のビクター犬の置物のようですね)
しかしながら、犬が苦手なお客様もいらしゃると思いますので、
事務所に初めて来訪して頂くときには、別室に控えさせます。
また、入り口にてご確認させていただくこともあり、お手数お掛けして
しまうこともあり、申し訳ありません。
当事務所のスタッフは全員犬好きなので、
大変かわいがって頂いて助かってます。
犬も事務所の一員のつもりのように思っているのか
何人かで打ち合わせを始めると、必ず参加しておりますし、
外出するスタッフの見送りも欠かしません。
ただ、仕事の合間にフト目にする爆睡中の犬の寝顔は
何故か癒されますが、時々仕事中のスタッフの足に
グイグイと体当たりして、遊んでアピールをするのは
罪つくりです。
↓ブラインドより外を監視中(看板との位置が絶妙)
週末、事務所に行くことが出来ないと不満そうですし、
一人仕事のため連れていっても、
スタッフがお休みで誰もいないと、とても寂しそうです。
(なので月曜日の朝のテンションの高いこと!)
本当は毎週末は大好きな川や海で気分転換できるのが
一番いいのですが、、
↓普段おとなしいのに狩猟本能全開で泳ぎ続けます
もうすぐ7歳の誕生日ですが、まだまだ
元気で癒し続けてほしいと願っております。
↓生後3ヶ月の時
ムクムクで丸々・・
たぶん今、事務所にいたら皆さん仕事集中できない
梶
2014年12月3日水曜日
ステンドグラス体験 at 三河工芸ガラス美術館
クリスマスの時期が近付いて来ましたが、皆さまお家の飾付け等、
如何されていますでしょうか?私の場合、昨年までは、ご近所の飾付けを見て楽しむのみでしたが、
今年は自宅も飾付けてみようと張り切っています。
そこでステンドグラスも飾ってみていますが、これは西尾市にある
三河工芸ガラス美術館で作成したものです。
三河工芸ガラス美術館は、西尾市富山町にあり、ギネス認定もされた
巨大万華鏡のあるミュージアムで、様々なガラス作成体験が出来ます。
まずは、小学生以来久しぶりに見るはんだごてとエプロン、軍手
が用意されています。
これを装着してスタンバイ!
そして、沢山のガラス片の中から、好みの色や風合いのガラスを
選択します。綺麗なガラスを見ているだけで盛り上がります。
こんな感じで自分好みに並べていきます。
そして、一つ一つのガラス片に銅のテープを張り付けていき・・・
それらを薬剤とはんだで取り付けて、器具を取り付け、出来上がりです。
はんだの匂いがどこか懐かしく、とても楽しい時間を過ごせました。
初めての私でも2時間弱で出来ましたよ。
一緒に行った友人は写真立てを作成。
友人宅でお互いの作品を自慢し合いました(笑)
後日、また別の友人と2度目の体験へ。
今度は、お家の形の小物入れを作成しました。
可愛く出来て、自己満足中です♪
これで、クリスマスの準備がだいぶ整ってきました。
知り合いのお子様曰く、クリスマスに欲しい物があったら、
何度もお手紙を書くといいよ!と言われました。
今年はお手紙をたくさん書こうと思います。
あっ、宛先を聞き忘れてしまいました・・・。
事務所宛でもいいでしょうか??
原田
登録:
投稿 (Atom)
パートさん募集内容を変更しました!
前回記載しました求人募集を変更致しました。 ■変更内容 1.時給930円~ → 960円~ 2.勤務時間 ①13時~18時 ②10時~17時 ③9時~18時の間の5時間以上 → ①9時~18時の間の3時間以上 時給と勤務時間帯を変更致しましたので、より選択の幅が広...

-
前回記載しました求人募集を変更致しました。 ■変更内容 1.時給930円~ → 960円~ 2.勤務時間 ①13時~18時 ②10時~17時 ③9時~18時の間の5時間以上 → ①9時~18時の間の3時間以上 時給と勤務時間帯を変更致しましたので、より選択の幅が広...
-
この度、当事務所では、事務職のパートさん(2名)を募集します。 刈谷ハローワークへ求人を提出しましたが、こちらでもご案内させて頂きます。 <事務職パート2名> ■仕事内容 土地家屋調査士業務及び行政書士業務 の補助 ・法務局や市役所など官公庁への調査...
-
久々に朝から激しい雨が降り続く日曜日でしたが やっと西の空が明るくなる夕方 実家から安城へ帰途に急ぐも、、、太平洋を一目見ずには帰れない! と、潮見坂海岸に立ち寄りました。 潮見坂海岸は静岡県湖西市白須賀にある延長4kmの太平洋を 一望できる場所です。 海岸沿い...