少し前になりますが、飛騨方面へ行ってきました。
まずは定番の飛騨高山へ。
特に目的もなく、街並みを楽しみながらのんびりと散策。
人力車が止まっていたので、写真だけパチリ。
ちょっと、恥ずかしくて乗る勇気は湧きませんでした (笑)
お腹がすいてきたので、お昼ご飯を食べることに。
どうせなら飛騨牛を!と思い、
飛騨牛まぶしが食べられるという、「匠家」さんへ。
こちら、飛騨牛まぶし。
そして、飛騨牛ロースまぶし。
そのまま食べても良し、薬味をのせても良し、
さらっとお茶漬けで食べても良しと、お腹一杯になりました。
お昼ご飯としてはちょっとお高めですが、
旅先でのプチ贅沢としていかがですか?
お土産として、お酒を買ってみました。
写真にもある通り、「非売品の酒」という
ネーミングに惹かれたのは言うまでもありません(笑)
息子が「非売品と言いながら、売ってるじゃん!」と
突っ込んでいたのは内緒です。
さあ、次なる目的地 世界遺産 白川郷へ!
こちらものんびりと景色を楽しみながらの散策です。
のどかな風景が広がり、時間の流れがゆったりと感じられました。
白川郷の合掌造りは「切妻合掌造り」となっていて、
積雪が多く雪質が重い白川の自然条件にぴったりなんだそうです。
中には囲炉裏がありました。
この囲炉裏は暖をとるためだけではなく、
立ち上る煙によって梁などが燻され、防虫の役割があるとの事です。
今は、熊の出没で騒がれている白川郷ですが、
私は熊に遭遇することもなく、とても素敵な景色を堪能できました。
酒井
2014年10月10日金曜日
2014年9月23日火曜日
土地家屋調査士のキャラクター、紹介します。
土地家屋調査士の業界にも様々な
シンボルマークや、キャラクターがあります。
まずは、↓「土地家屋調査士」のシンボルマーク
そして、↓徽章(キショウ)
配置しております。
土地家屋調査士は管轄が法務省なので、五三桐が徽章の
法務省に、測量の「測」を合わせております。
そして、土地家屋調査士のキャラクラーです。
1つ目は、「ちょうさし博士」↓
測量といえば、江戸時代の伊能忠敬ですから、、
そして広報キャラクター「地識くん」↓
ちなみに「知」ではなく土地の「地」をあててます。
次は、ゆるキャラグランプリ2013にもエントリーした
愛知県土地家屋調査士会の公式キャラクター
「きょうかい君とあいちゃん」です↓
(愛知会HPより)
知識・知見の「きょうかい君」
知識・知見に基づいた正確な位置に境界杭を設置する
土地家屋調査士の男の子です!
真面目で打たれ強く、正義の心を持っています。
落ち着きがあり、大事なものを守る力強さを秘めています。
愛情と思いやりの「あいちゃん」
おおらかで、友好的。愛情と思いやりに満ちた、とっても優しい
女の子です。
お隣同士の信頼関係を築いて、境界にまつわる争いごとのない
世の中にしたいと願っています。
土地家屋調査士の制度広報の為に生まれた二人。
「土地家屋調査士とは・・・」と説明してもなかなか理解してもらえませんが、
「境界標は大事だよ。」
というシンプルな言葉を体現し伝える二人は、
「土地境界の専門家がいる!」
ということを一般の方たちへ伝えてくれます。
また、全国のキャラクターもご紹介します。
土地や建物に由来したキャラが光ってます。
当事務所でもゆるキャラ作りたくなってきました。
「作業服を着た法律家=土地家屋調査士」
を表現できるキャラは難しいですが、
ご紹介したイラストから、少しでも身近に感じて
いただけると嬉しいです。
梶
2014年9月19日金曜日
梶事務所’s サラメシ
俳優の中井貴一さんがナレーションをされている、NHK総合で放送中のサラメシ
(サラリーマンの昼飯の略)という番組が人気だそうです。
番組の内容としては、サラリーマンやOLさんのお昼ご飯を拝見するというもの
なのですが、ちょうど先日、当梶事務所でも、所長の奥様がお昼ご飯を用意して
下さり、事務所全員で頂きました。

その時の様子です。ちなみにここは、当事務所の応接スペースです。
この日のメニューは・・・
奥様手作りのかぼちゃとさつまいものスープとアンチョビの
ドレッシングのサラダです。
いつもジャンクフードばかり食べている私には、野菜がありがたいです。
以下キッシュ、お惣菜パン、バーガーは
安城市住吉町のパン屋さんボンルーン(Bon-Lune)さんです。
以下キッシュ、お惣菜パン、バーガーは
安城市住吉町のパン屋さんボンルーン(Bon-Lune)さんです。
パイ生地が甘くて美味しかったキッシュ。
枝豆とベーコンのパンと、マイタケやサーモンのサンド。
パン生地が、これまた甘くて美味しかったです。
そして、大好きなトマトジュース。とても濃くて、夏の味です。
そして、これが噂の(?)ココナッツオイルです。
最近流行中の様です。
効能が本当にたくさんある様ですが、
代表的なものは、以下の通りです。
1. ダイエットに効果的
2. コレステロール値に効果的
3. 認知症・アルツハイマーの予防・改善に効果的
4. 外用すると、アトピーに効果的
そのまま、頂いてみましたが、オイルの割にサラッと
していて、甘いココナッツの香りに癒されます。
この日まで、ココナッツオイルの存在を知りませんでしたが、
いつか、友人とココナッツオイルについての話題が上がったら、
「私、食べた事あるよ」と自慢する予定です。
そして、デザートには
生クリーム入りのなめらかなプリンまで頂きました。
バランスの取れたお昼ご飯で、栄養補給させて頂きました。
充電完了!!
さあ、働きます!!
あ・・・
お腹がいっぱい。
お腹がつかえて椅子に座るのが苦しいです・・・・。
原田
2014年9月11日木曜日
岡崎市こども自然遊びの森 わんパーク
友人家族と一緒に行ってきました。
遊具で遊んだりすることができ、子供連れでお出掛するにはぴったりの場所でした。
のどかな風景のせいか、空気がおいしく感じられました。
芝滑りをしたり、丸太で作られたジャングルジムやツリーハウスで遊んだり、
近所の公園にはない遊具があり、子供たちも大興奮でした。
そんな中、意外と子供たちがはまっていたのが、「ポックリ」や「竹馬」です。
わたしの子供の頃には、学校にも置いてあり、
よく遊んだ記憶がありますが、最近の子供たちには新鮮だったようです。
上手に歩けず、苦戦しています。
そして、最初からお目当てにしていたのが「泥んこプール」!
なかなか思いっきり遊べるところがないので、
子供たちが一番楽しみにしていたところです。
ですが、いざ泥んこを目の前にすると
なかなか体をつけることができず、うろうろするばかり・・
しかし心配することなかれ、数分後にはすっかり泥だらけになっていました!
泥んこになんてなりたくないという女の子チームは、
水遊びを満喫していました。
写真からは分かりずらいのですが、
下から噴水のように水が出てきて、こちらも大盛り上がりです。
「わんパーク」は利用時間はありますが、入場料は無料で
丸一日十分楽しめるのでお勧めです。
ただ、売店や自動販売機などが一切置いてないので、
お弁当や水筒を持参でお出かけください。
木彫り体験や、皆既月食ウォッチングなど、いろいろなイベントも
開催されているようなので、今度はそちらも参加してみたいと思います。
宮瀬
2014年9月3日水曜日
賤ヶ岳に行ってきました。
お盆の帰省中にふらっと賤ヶ岳に行ってきました。
賤ヶ岳といえば、羽柴(のちの豊臣)秀吉と柴田勝家が戦った
賤ヶ岳の合戦(1583年)がよく知られています。
この戦には、歴史に名を残している有名な武将が出てくるのですが、
大河ドラマの黒田官兵衛もその一人です。詳しく知らなくてすみません。
今回はリフトで山頂まで登りました。
上りリフトを降りて、山頂までの途中で撮った琵琶湖です。
こんなにいい景色だったことに驚きました。
左端の小さい島は竹生島です。
山頂です。
北側の余呉湖です。
南側です。賤ヶ岳に連なる山を境に琵琶湖と盆地が分かれている
おもしろい景色ですね。
その盆地です。
敵がせまってくるのが一目瞭然。
帰りも下りリフトでおりました。
標高421mで各方面から山頂に至るハイキングコースが整備されている
そうなので、また紅葉の季節に来たいなと思いました。
藤本
2014年8月24日日曜日
8月24日(日)は、土地家屋調査士の試験日です
毎年8月の下旬に土地家屋調査士の試験があります。
8月に行われる筆記試験での合格者のみが、11月の口述試験に
進むことができ、最終合格発表は12月になります。
この試験は、年齢、性別、学歴に関係なく、どなたでも受験する
ことができます。
また、測量士、測量士補、一級・二級建築士の資格を有していれば
一部科目免除され受験できます。
受験会場は全国で行われますが、この地域では名古屋が近いですね。
土地家屋調査士は不動産登記の専門家として、法務省に認可された
「国家資格者」です。
測量だけでなく境界確定や登記申請も行うので、
「作業服を着た法律家」と呼ばれています。
ただ、、行政書士や司法書士に比べると知名度が低い資格です。
いや、かなり危機的な状況かもしれません。
というのも、法務省が発表している今年度(平成26年度)の出願状況を
みると愕然とします。(以下参照)
平成26年度土地家屋調査士試験の出願状況について(資料)
土地家屋調査士試験の出願者数は、近年減少傾向にあり、本年度の
出願者数は、昨年度に比して263人減、増減率で4.4%減の5,754人
となった。
「・・近年減少傾向・・」の文字に目がとまります。
さらに他の資格状況が気になり、調べてみると
<行政書士>
平成元年度の受験者数は21,167人
平成25年度の受験者数は55,436人
2倍以上!!!
<司法書士>
平成元年度の出願者数は18,234人
平成25年度の出願者数は27,400人
1.5倍!!!
あらためて、、
<土地家屋調査士>
平成元年度の出願者数は14,300人
平成25年度の出願者数は6,017人
5割以上減・・・
これは、ただ人気がないだけで済まされないですね。
ただ気になるのは、仕事内容がわかった上で不人気なのか
単に認知度が低いだけなのか、、、
せめて後者であってほしい気がします。
しかし、捉えようによっては、大変穴場な資格ではないでしょうか。
受験者数の減に伴い、合格率は2倍に増えていますし、
若い力を必要としている業界です。
なにより土地家屋調査士の仕事は大変やりがいのある仕事です。
(また、詳しく業務紹介していこうと思ってます)
ということで、当事務所では土地家屋調査士を目指す方を
スタッフとして募集しております。
経験、資格は問いません。
将来、土地家屋調査士として誠実に業務に取り組む目標を
お持ちの方をお待ちしております。
(詳しい求人内容は当HP の「スタッフ募集」及び刈谷ハローワーク
をご覧下さい)
土地家屋調査士 梶
2014年8月18日月曜日
刈谷わんさか祭り
お盆休みの終盤、8月16日に刈谷わんさか祭りが開催されました。
皆さんはご存知ですか?
刈谷市総合運動公園にて毎年行われているのですが、
お笑いライブやキャラクターショーが開催されたり、
B級グルメの屋台などが立ち並んだりしています。
今年のお笑いライブには、芦田愛菜ちゃんのものまねで
有名?な、やしろ優さんがいらっしゃいました。
と言いつつ、私は観ていないのですが・・・(笑)
私のオススメは、何といっても花火なんです!
打ち上げ数は約7000発と多くないのですが、
目の前で打ち上げられる花火の迫力と言ったら・・・
逢妻川沿いで打ち上げられる花火を対岸で見られるので、
おぉ~!と声が出ること間違いなしです。
近すぎて、花火が入りきらないくらいです。
見える花火も大きいですが、音も大きいので、
小さいお子さんは怖がってしまうかもですが・・・
ハートの花火です。見えますか?
打ち上げ場所が2か所になっていて、
こちら側では時折形に特徴のある花火が
打ち上げられます。
まぁ、至って普通な感じと言ったところでしょうか。
皆さんはご存知ですか?
刈谷市総合運動公園にて毎年行われているのですが、
お笑いライブやキャラクターショーが開催されたり、
B級グルメの屋台などが立ち並んだりしています。
今年のお笑いライブには、芦田愛菜ちゃんのものまねで
有名?な、やしろ優さんがいらっしゃいました。
と言いつつ、私は観ていないのですが・・・(笑)
私のオススメは、何といっても花火なんです!
打ち上げ数は約7000発と多くないのですが、
目の前で打ち上げられる花火の迫力と言ったら・・・
おぉ~!と声が出ること間違いなしです。
近すぎて、花火が入りきらないくらいです。
見える花火も大きいですが、音も大きいので、
小さいお子さんは怖がってしまうかもですが・・・
ハートの花火です。見えますか?
打ち上げ場所が2か所になっていて、
こちら側では時折形に特徴のある花火が
打ち上げられます。
まぁ、至って普通な感じと言ったところでしょうか。
さて、いよいよラストです。
お決まりの枝垂れ柳でした。
枝垂れ柳は圧巻でした。
花火を写すのは難しいです・・・
私の撮ったつたない写真では上手く伝わらないと思いますので、
もし、お近くにお住まいでしたら、来年、行ってみて下さい。
酒井
登録:
投稿 (Atom)
パートさん募集内容を変更しました!
前回記載しました求人募集を変更致しました。 ■変更内容 1.時給930円~ → 960円~ 2.勤務時間 ①13時~18時 ②10時~17時 ③9時~18時の間の5時間以上 → ①9時~18時の間の3時間以上 時給と勤務時間帯を変更致しましたので、より選択の幅が広...

-
前回記載しました求人募集を変更致しました。 ■変更内容 1.時給930円~ → 960円~ 2.勤務時間 ①13時~18時 ②10時~17時 ③9時~18時の間の5時間以上 → ①9時~18時の間の3時間以上 時給と勤務時間帯を変更致しましたので、より選択の幅が広...
-
この度、当事務所では、事務職のパートさん(2名)を募集します。 刈谷ハローワークへ求人を提出しましたが、こちらでもご案内させて頂きます。 <事務職パート2名> ■仕事内容 土地家屋調査士業務及び行政書士業務 の補助 ・法務局や市役所など官公庁への調査...
-
久々に朝から激しい雨が降り続く日曜日でしたが やっと西の空が明るくなる夕方 実家から安城へ帰途に急ぐも、、、太平洋を一目見ずには帰れない! と、潮見坂海岸に立ち寄りました。 潮見坂海岸は静岡県湖西市白須賀にある延長4kmの太平洋を 一望できる場所です。 海岸沿い...